- Googleアドセンスに合格したものの、クリック単価が低い
- 単価を上げてブログからの収益を増やしたい
こんな悩みを持った方に向けて、本記事ではアドセンスのクリック単価のお話をしていきます!!
本記事の内容
- クリック単価の法則
- アドセンスブログで稼ぐ方法5選
- 良質なコンテンツの継続投稿
今回は、Googleアドセンスに合格して「よっしゃ!!これでブログを収益化できるぞ!!」と意気込んでいる人に向けた記事を書きました。
この記事を書こうと思った経緯は、わたしのブログのアドセンスクリック単価が安すぎてびっくりしたから笑
アドセンスのクリック単価を調べると20〜30円って話がたくさん出ていて...
わたしなんて1桁ですよ?!この差ってなんなの?!?!
ってことで、自分なりに調査してみた結果を自分用メモとしてまとめました。
単価が決まる法則や、アドセンスで稼ぐための具体的な方法についてもお話ししていきます!!
それでは前置きはこの辺にして、お話ししていきます!!
ブログアドセンス:クリック単価を上げるには?
配信される広告のクリック単価は、ある一定の法則で決まっています。
- 商品やサービスの価格が高い
- 長期利用で全体的な価格が大きくなる
こういうジャンルのブログやサイトであれば、広告単価が高くなる傾向があります。
逆に安い商品やサービス、1回ぽっきりで利用が終わるようなものは広告単価が安くなるんです。
高単価のジャンル
じゃあ広告単価が高いジャンルって何かというと、具体的には下のようなジャンル。
- 金融・保険
- クレジットカード
- 不動産
- 自動車
- エステ・美容・ダイエット
- 英語・英会話
- 就職・転職
「あ〜。なんかアフィリエイトプログラムで高単価なものとか、稼げるってよく聞くジャンルだな〜」
って思いますよね?わたしもそう思いました笑
クリック単価が高くなるようなジャンルを取り扱っていないから、わたしのブログは単価1桁なんですね〜(納得
ジャンル以外のクリック単価決定要素
ジャンル以外にも広告単価を決定している要素があって、その一つがユーザー層。
- 性別
- 年齢
- 職業
- 興味
ブログやサイトに訪れた人のこういったデータからも、広告単価が算出されている言われています。
- 単価を上げたいなら、単価が高いジャンル選定をする
- ジャンルを選んだら、どんなユーザー層に向けて書くのか(想定読者)を見極める
アドセンスブログで稼ぎたいのであれば、これを意識したコンテンツ作りが重要。
ブログアドセンス:稼ぐための具体的な方法5選
ここまでは、クリック単価を上げるにはジャンル選定が大事ってお話をしてきました。
ではその他に、具体的にどんなことをしたらアドセンスの収益アップを狙えるんでしょうか?
- アドセンスの設置箇所
- 単価が上がる時期
- PV数を上げる
- ホットな話題の記事
- 良質なコンテンツの継続投稿
具体的な施策として、上の5つの内容を解説していきます!!
アドセンスの設置箇所
広告を設置するのに適した場所っていうのがあります。
- 記事タイトル下
- 記事内
- 記事下
よく聞くのが上の3つ。
- 記事タイトル下...ブログを訪問したときファーストビューに入って、目にとまりやすい。
- 記事内…CPCが高く、特に目次の前はクリック率が高い
- 記事下...記事を読み終わった後で、クリックされやすい。
アドセンスの設置に関してはガイドラインにいろんな注意事項があるので、稼ぎたいあまり規約違反しないように注意!!
規約違反の例
例えばこんなのがあります。
- 広告かどうかわかりづらい(画像の前後に広告設置)
- ポップアップなどで追尾させてはいけない
- コンテンツに対して広告が多すぎる
もっと詳しく知りたい方は、下記ページを参照してください!!
単価が上がる時期
12月と3月は、クリック単価が高くなります。
- 12月は年末商戦で広告に予算を使う
- 3月は各国内企業が決算の時期で、売上アップのためや予算を使い切るために広告を出す
これが理由。
逆に1月と4月は下がる
ノルマ達成のために跳ね上がる12月と3月の単価ですが、当然その次の月の1月と4月は下がりますよね。
広告単価はジャンルもそうですが時期によっても変動するので、単価のアップダウンに一喜一憂せず、冷静に分析しましょ。
PV数を上げる
これはもう「言わずもがな」なことですが、アドセンスで収益を出すためにはPV数を上げることが重要。
なぜなら、アドセンス収益はPV数とクリック率で決まるから。
クリック率を上げるには限度がある
さっきお話しした広告の配置場所の改善で、クリック率は少しは上がるかもしれませんが、限度があります。
なのでアドセンス収益を上げるにはPV数を上げるしかなくなってきます。
数字にするとわかりやすいよ
例えばクリック率1%の場合。
- 10000PVあれば、100クリック
- 単価が10円の場合、1000円の収入
月のアドセンス収益の目標が1万円の場合は、10万PVあれば達成できるってことですね。
- クリック単価
- クリック率
- PV数
この3つの数字を上げることが、アドセンス収益アップにつながるってことです。
ホットな話題の記事
じゃあ具体的にどうやってPV数を上げるかっていうと、ホットな話題の記事を書くってこと。
トレンド記事を書いて被リンクを稼げば、PV数は上がります。
ジャンルに沿った話題を先読み
トレンド記事でPVが上がるのは一時的です。一発芸人的な。
PV数を上げるためにトレンド記事を書き続けるっていうのはなかなか至難の技なので、そういうときは自分の発信ジャンルに沿ったトレンド記事を書きましょう。
そのときのコツは、先読みするってこと。
記事を書いても、Googleに拾われるまでには時間がかかります。
ブログを始めたばかりであればドメインパワーも低いですし、上位表示されるには時間がかかります。
≫ドメインパワーとは?【Mozを使えば自分のブログの評価がわかる】
なので、自分の発信ジャンルで流行りそうな話題を先読みして、2〜3ヶ月後にヒットするように狙って記事を書くのが、PV数を稼ぐコツと言えます。
良質なコンテンツの継続投稿
ここまで、広告配置を変更したりトレンド記事を書いたりと、アドセンスで収益を上げる施策を紹介してきました。
最後にいちばん大事なことを伝えます。それは
とにかく試行錯誤を繰り返して、良質なコンテンツを継続投稿し続ける。
これです。
あなたはアドセンス合格のために、
- ジャンルは何がいいんだろう?
- 記事数はどれくらいがいいんだろう?
- どれくらいの期間が必要なんだろう?
って、いろいろ考えましたよね?たっくさん試行錯誤しましたよね?
アドセンスにせよアフィリエイトにせよ、収益を出すためには相手を満足させるそういった試行錯誤を、これからも変わらず継続し続けることが重要です。
アドセンスに合格できたあなたなら、必ず収益を上げることもできるはずです(^^)
まとめ:アドセンス単価が低いならブログアフィリエイトもあり
記事のポイントをまとめます。
- クリック単価が高い傾向のジャンルがあり、ユーザー層も考慮する
- アドセンスの設置箇所を改良し、クリック率を上げる
- 広告単価が上がりやすい時期ある
- アドセンス収益を上げるポイントは、クリック率と単価とPV数
- 話題を先取りした良質なコンテンツを投下し続けることが大事
こんな感じですっ
ASPならページ単価が上がりやすい?
PV数を稼げるような記事を書いてアドセンス収益が少なからずアップしても、それだけでは頭打ちになります。
特にあなたの扱っているジャンルが雑記で、高単価の広告が狙えないのであればなおのこと。(わたしもだけどね!!笑)
そんなときは、ASPによる収益アップを目指しましょう。
ASP、つまりアフィリエイトで収益を上げられれば、1ページあたりのページ単価もぐーんと上昇します。
ASPに関しては今後少しずつ記事にしていきますので、少々お待ちいただければと思います(^^)
では本日は以上でございます!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたっ