- ブログを始めたばかりの初心者で、モチベーションが下がりやすい
- 「やらなきゃ」と思うけど、なかなかやる気が出ない
- やる気スッチを押して欲しい
こんな悩みを抱えた方に向けて、今回はわたしがフォローしているクロネコ屋さんの有益ツイートをご紹介します!!
本記事の内容
- クロネコ屋さんってどんな人?
- クロネコ屋さんの有益ツイートまとめ
- ブログ初心者はフォロー必須
今回は、ブログを始めたばかりでやる気が出ない、モチベーションがキープできないという人に向けて、わたしのやる気スイッチを押してくれる頼もしいお方、クロネコ屋さんの紹介をします!!
放心状態のときに背中を押してくれる
ブログを始めたばかりのときって
- 自分がやってることはこれで正しいのかな?
- 考えをカタチにしたいけど、考えすぎて作業が進まない…
- ブログ運営のコツを知りたいけど、情報が溢れすぎて混乱する
こんな感じで、迷子になったりしません?
わたしはしょっちゅうありますよ!!
そういうとき、クロネコ屋さんのツイートはわたしにとって安定剤みたいな効果を発揮してくれます。
本記事では、クロネコ屋さんの紹介とブログ初心者に響く有益ツイートを、わたしの備忘録もかねてまとめて紹介します!!
クロネコ屋さんってどんな人?【ブログ初心者はフォローすべし】
まずはじめに、クロネコ屋さんがどんな人物なのか、簡単にご紹介させていただきます!!
ブログを始めて1年で月250万達成
下の紹介文は、クロネコ屋さんのツイッター(@NINJAkusokuso)のプロフィールから引用させていただきました。
ブログを始めたのが5年前の2015年。
そこからわずか1年で月収7桁に到達したという、
ブロガーの中で知らない人がいるのか?!というくらい有名な人です。
わたしもブログをはじめて少ししてからフォローしたのですが、
毎日有益な情報がツイートされ続けています。
何よりクロネコ屋さんは例えがすごく上手いので、
ブログ初心者の人でも理解しやすいんです!!
それでは早速、わたしがみんなに共有したいと思ったクロネコ屋さんの有益ツイートを紹介していきます。
クロネコ屋さんの有益ツイート【モチベーションUP語録】
クロネコ屋さんのツイートは、「こんな情報無料で教えてもらっていいんですか?!」というくらい有益な情報ばかりです。
ここではわたしがビビッときたクロネコ屋さんの有益ツイートを、下記ジャンル分けをしてご紹介します!!
- やる気スイッチON
- 稼ぐアイディア
- ブログ運営のヒント
では早速見ていきましょう!!
モチベUPツイート:やる気スイッチON
自分を変えたいなら、努力&努力&努力です。あらゆる手法、切り口、スタンス考えつくもの全部試して当たりを見つけて、ライバルに見つかる前に一気にやり切る。
負け癖がついている人は、一度限界まで追い込んで無理やり勝利点をあげること。一点でも取れれば景色が変わります
新しい事に挑戦してると「もう辞めたい」と思う事なんて何度もありますよ。でも、成功する人はその感情を深刻に捉えず、やる気の波が来るまで座して待つ事ができる。そして気力が復活したらシレッと努力を再開する。
やる気の波はあるものとして捉えて、あたふたしないし、完全には投げ出さない。
「もう辞めた!諦める!」と100%投げ出してしまうと、人間は一貫性を重視する本能があるので、やる気が復活しても「先日、辞める事にしちゃったから今さら…」と考えて再開しない。そして完全に挫折する
嫌になったら投げてもいい。投げてもいいけど「再開するかも?」くらいの距離に投げておく事。
日本人は歳を取るにつれて『内向き』になる人が多い。今やってる慣習に固執して、新しいことに挑戦したり、変わる事を極端に嫌うようになる。
そのため、未だにネットで副業したり投資をする事は「自分とは関係ない特殊な事」と思ってる人が多い。
今新しい事に挑戦してる人とは大きな差がつくだろう
社会に出ると「我慢しろ。大人になれ」と言われる場面はあるけれど、従順な飼い犬になるくらいなら野良犬になって草でも食ってた方がマシだね。ただし、野良の世界は死と隣り合わせなので牙を磨く必要がある。
プライド捨てて守りを得るか、牙を磨いて自立するか。私は死ぬまで牙を磨きたい。
やる気が出ない時は銀行通帳を眺めよ。そして「このままじゃ金が足りない。ヤバ過ぎる」と奮起せよ。古典的だが、この方法が一番効く。下記もオススメ
・新築マンションを見学して「買うぞ!」とやる気を出す
・新車イベントを見に行ってやる気出す
・これからの人生でかかる出費を見直して絶望する笑
モチベUPツイート:稼ぐアイディア
稼げない人は得てして『需要が無い所』を一所懸命掘ってる。それじゃ努力の空回りです。
例えばリフォームの適切予算が知りたいのに、窓の原価を一所懸命書かれても「いや知りたい事はそれじゃねーし」と離脱されてしまう。
ユーザーの『知りたい』をピンポイントで突かないとお金は稼げません。
お金の話は万人が興味を持つコンテンツ。例えば
「リフォームに総額いくらかかったの?」
「その仕事、どれくらい儲かるの?」
「子供が20歳になるまで、いくら準備しておけばいい?」
等々、人生すべてのゾーンにおいて金の話は付いて回る。自分が取り組んでいるジャンルにお金を絡めてみましょ
人間の普遍的な悩み5つ
・継続できない
・先送りしてしまう
・集中できない
・楽な方に流れてしまう
・モテない
この5つに対するアンサーをブログやSNSに書く。あるいは混ぜる事で、万人受けするコンテンツに仕上がります。
ブログを作ったら速攻で10記事くらい書いて、AdSenseとAmazonアフィリエイトの審査合格して「マネタイズ出来る環境」を手に入れた方が良い。
収益化が出来ないと「練習気分」が抜けず、モチベーションも覚悟も決まらない。1円でも稼げる環境になれば本気になるから、まずは形を速攻で作って審査突破
私が持ってる中で、ここ2~3年放置してても収益が落ちてないサイトの特徴は4つ
・競争が激しくない、あるいはジャンル自体の競争が激しくても、しょぼめのワードばかり狙ってる
・企業が参入してこない。して来てもショボい
・記事がしっかり読まれてる
・情報が古くなっても価値が落ちない
モチベUPツイート:ブログ運営のヒント
常に60点~75点くらいが取れる型を作れると強い。クオリティにムラっけがあると量産しても無駄撃ちが多いが、60点を下回らない状態で量産すればユーザーは右肩上がりに増える
コンテンツを作るのに慣れてきたら楽に60点以上を作れる型を探しなさい。テンプレ作りは手抜きではなく、量産のための設備。
私は本や教材に投資する事を躊躇しない。答えは別に求めてなくて、ヒントやきっかけさえ見つかれば十分というスタンスです。「思考のとっかかり」が一番大事ですので。
逆に必死に「答えそのもの」を求めるのは危険。それは思考したくないと言ってるも同然ですよ。丸写しじゃ実力はつかない。
ブログ・SNSでアクセスを集められない人は、自分が伝えたいことを優先しすぎて「相手の気持ち」への理解が浅い。だから相手が望む言葉や共感をアウトプットできず、独りよがりな発信になって人が集まらない。
趣味アカならそれで良いけど、ビジネスでやるなら相手ファースト大事。エゴは隠しなさい
検索であまり使わないワードを積極的に狙おう。例えば安い商品を知りたい時に「最安値 XX」「値段 比較 XX」とかは埋められてるけど、激安ってワードは意外と埋まってない。
「激安 XX」みたいな検索する人が少数派のマイナーワードを狙うべし
多くの人に良い顔をしようとすると誰にも好かれない。これはブログも一緒で、万人受けを狙った記事は誰の心にも刺さらない。
そうではなく、一部から反発されることも覚悟の上でYesかNoかハッキリ主張した方が良い。そうすれば共鳴した人から強烈なフォローが返ってくるし人々の記憶にも深く残る
まとめ:モチベーション迷子のブログ初心者はフォロー必須
いかがでした?!
ちなみに、わたしはこの記事をまとめている最中にやる気スイッチ押されまくってアドレナリン出まくってます笑
クロネコ屋さんのツイートを全部見る
8月16日現在、クロネコ屋さんのツイートは1.5万を超えていて、この他にも紹介したい有益ツイートは山ほどあります!!
なのでこれは記事を書きながら思い立ったことですが、クロネコ屋さんの過去のツイートをはじめから全部見てみようと思います。
時間はかかると思いますが、「ネットで稼ぐ」という目標をなるべく早く達成するためには先人の知恵を借りるのは必須だと思うので、それを自分なりに咀嚼して、血肉にしていきます!!
さてさて、本日は以上ですっ
少しでもみんなのやる気スイッチONの役に立てたら嬉しいな(^^)
つたない文章を読んでいただき、ありがとうございました!!