- ブログを初めてみたものの、何からしていいのかわからない
- 他のブロガーさんたちは、どんな目標を立てているんだろう
本記事ではこんなお悩みを解決すべく、わたしが立てたブログ運営1ヶ月目の目標の振り返りと、2ヶ月目の目標についてお話しします。
本記事の内容
- ブログ運営1ヶ月目の報告
- 1ヶ月目にして嬉しい成果が!!
- 2ヶ月目の具体的な目標
全然実績のないわたしですが、他のブロガーさんがどんな目標を掲げてどれくらいの結果を出しているのか、やはり気になるところです。
当然、はじめたからにはわたしも結果を出したいと思ってます。
なので結果を出せたときに
- 「◯◯ヶ月目にはこんなことしてたよ〜」
- 「結果的にはこれくらい数字が伸びたよ〜」
って感じで、ブログをはじめたばかりの人が参考にできる記事になればいいなって思ってます。
それでは、前置きはこの辺にして、1ヶ月目の目標の振り返りと2ヶ月目の目標を見ていきましょう。
【ブログ運営】1ヶ月目の報告
まずは1ヶ月目の結果からご報告。
- 収益:うまい棒1本届かず
- アクセス数:153
- ユーザー数:136
- 記事数:31
収益はアドセンスのみ。
アフィリエイトのリンク自体あまりはっていないので、計画的に集客記事と収益記事を投下していくのが必要だな…
ではでは、1ヶ月目の目標を確認しながら振り返り作業をしていきます!!
ブログ1ヶ月目の目標の振り返り:記事執筆の習慣化
1つ目の目標は、記事執筆の習慣化でした。
投稿した記事数31なので、毎日投稿した計算。(予約投稿とかもあったけどねっ)
月の後半になると、ブログ書かなきゃ落ち着かない...みたいな感覚になっていて、ブログを書く習慣がついてきたかなって。
油断は禁物
ただ、1ヶ月書き続けたくらいじゃ「ブログが歯磨き」にはならない。
多分2、3日ブログを書かなければ、簡単に書けなくなりそうな予感。
もっと長期間続けることで、心身ともにブログ色に染まりたい。
本は読めず
習慣術の本を読むのもタスクに入れてましたけど、1ページも読んでない苦笑
理由は、すでに頭に入っていた習慣術を活用したから。
1回読んだことある本の内容を思い出しながら過ごした1ヶ月となりました。
ブログ1ヶ月目の目標の振り返り:フォロワーさん100人
2つ目の目標は、フォロワーさん100人とつながることでした。
ありがたいことに8月の後半に突入したくらいで達成することができました!!テッテレーッ
同じ目標の仲間の存在がすごく励みになって、切磋琢磨しながら頑張ってこれた。
同じ属性の人に絡む
施策?というほどでもないけれど、100人達成の為に意識したことは
- 同じ属性の人をフォロー
- 自分が興味を持ったツイートにリプ
- 毎日オリジナルツイートを最低3つ
これくらいかな?
自分の興味に正直に動いた結果、100人の方とつながれたという感じ。
どれくらいSNSに時間を使えるか
ブログ>YouTube>SNS
わたしの中での優先順位のいちばんがブログ、その次にYouTubeなので、SNSはあまり見ないようにしてました。
もし本気でSNS運用をするならこのパワーバランスを変えないと、多くのフォロワーさんとつながるのは難しいなって感じた。
ブログ1ヶ月目の目標の振り返り:YouTubeに動画1本投稿
3つ目の目標は、YouTubeに動画1本投稿することでした。
結果からいうと、1本も投稿できていません。
なぜかというと、動画のストックを作っていたから。
- ネタが見つからず期間があいてしまう
- 編集作業がうまくいかず期間があいてしまう
これではせっかく1本目の動画をみてくれた視聴者さんが離れていってしまうと考えました。
なので1本も投稿せず、ストック作りに勤しんでたのです。
動画本数プラスチャンネル登録者数
今後のYouTubeの目標は、動画本数もそうだけど、チャンネル登録者数も視野に入れた目標設定をします。
その方が収益化達成までの進捗度がわかりやすいしね!!
嬉しい報告【狙ったキーワードで上位表示】
実は自分が書いた記事が、狙ったキーワードで検索結果1ページ目に表示されるという嬉しい出来事がありました!!
割とニッチなキーワードだったので、プロブロガー(?)の人からしたら「簡単なことでしょう!!」と言われそうですが、わたし個人としてはかなり嬉しい結果でした(^^)
キーワード選定して想定読者考えて記事構成して…
それを毎日のように繰り返して、正直「これで結果出るのかな...」って思ったことはあるけれど、自分を信じて前を向いて進んできてよかったなって思います。
今後もこの喜びを忘れることなく、自分にできることを少しずつ進めて行きます!!
ーーーーー
次の章では、1ヶ月目の振り返りを踏まえた2ヶ月目の目標のお話をしていきます!!
【ブログ運営】2ヶ月目の目標①:週4本更新
1つ目の目標は、ブログ記事を週に4本更新すること。
先月は毎日更新並みに記事を投下し続けてきたけど、YouTubeの方もそろそろ本格的に動きたいところなので、バランスを考えて週4本更新。
習慣が抜けないように
せっかく1ヶ月積み上げてきた記事執筆の習慣化。
ここで手放すのはかなり勿体無いので、週4本は絶対に守ります。
なんなら他の目標を吹っ飛ばしてでも優先します。
- ネタ帳から記事候補をピックアップ
- ネタ帳の中に「今」書きたいものがなければ無理して書かない
記事を書くときはこれを意識。
自分が書きたくない記事を無理矢理書くと、それって読者にバレます。(ライティングスキルがまだない人は特に)
なので、週4更新は自分の書きたい記事を書くことで、その熱意が届くような記事を目指します。
ブログのカスタマイズもちまちま進める
YouTube注力のためブログの更新頻度を下げる2ヶ月目。
けど、合間を縫ってブログのカスタマイズも進めます(欲張りすぎは良くないけどね!!)
- トップページをカテゴリーごとに分けて見やすく
- 商品リンク用のテンプレート作成
- アドセンス表示箇所の検討
- サイトマップ作成
具体的にはこんな感じ。
見やすさも大事。マネタイズも大事。
なんでもかんでも着手すると結局どれも中途半端になりそうなので、まずはこの4つをクリアします。
こだわりすぎないように
ブログのカスタマイズって、こだわりすぎると沼にはまります笑
特に見た目をキレイにしたいって思いが強い人ほど、沼にはまりやすい。
ブログのメインはあくまで記事内容であり、デザインは最優先事項ではないということをお忘れなきよう!!
【ブログ運営】2ヶ月目の目標②:ポジションを意識する
2つ目の目標は、ブログもYouTubeもSNSもポジションを意識した行動をするということ。
- 自分はどんな人物なのか
- どんな人に見てもらいたいのか
- どんな人に向けて情報を発信したいのか
実はわたしの中でこれが明確になっていない気がしまして。
これは大問題。
なんでポジションを意識することが大事かっていうと、発信内容にブレが生じてくるから。
コンセプトを明確にしてポジションを確立
発信の内容にブレがあると、突き抜けられないんですよね。
ブログもYouTubeもSNSも、「〇〇といえばこの人!!」というポジションを狙って行動する。
- アイコン
- プロフィール
- 発信内容
自分がどんなポジションを確立したいのかを考えて、こういった内容を見直します!!
【ブログ運営】2ヶ月目の目標③:YouTube登録者数10人
3つ目の目標は、YouTubeのチャンネル登録者数10人。
10人?!?!目標低くね?!って思うかもしれませんが、これでいいんです笑
小さな目標を一つずつ達成する
スモールステップとビッグエリアって考え方。
小さな目標を一つずつ達成していくことで、最終的な大きな目標に近づいていく。
大きな目標を掲げるだけでは無駄に消耗するだけです。
- その目標はいつまで達成するか
- 達成するために必要な項目は何があるか
これを洗い出して一つずつ項目をつぶしていくことで、確実な目標達成を目指します!!
なので2ヶ月目のYouTubeの目標は、チャンネル登録者数10人(^^)
まとめ:2ヶ月目のブログ運営【動画投稿メインの1ヶ月】
記事のポイントをまとめます。
- 1ヶ月目は検索結果1ページ目に表示されるという快挙
- ブログの更新頻度を少し下げて、YouTubeに注力
- どの媒体でも「ポジション」を意識した行動をとる
こんな感じです。
8月はあっという間に過ぎてしまったけれど、満足の1ヶ月を送ることができました。
9月はこれ以上の加速はせず、やるべきことをしっかり見極めて作業にのぞみます!!
頑張りまっしょぉおおおおい!!