- こもりライフっていつ配信なの?
- 待ちきれないんですけど!!
はい、筆者もこもりライフの配信を首をながーくして待っている一人です。
本記事では、下記内容についてお話します...!!
本記事の内容
- こもりライフの配信日はいつ?
- そもそもどんなゲームなの?
- どんなことができるの?
今回は、ゲームアプリ「こもりライフ」を待ちわびている方に向けて、どんなゲームなのか、どんなことができるのかを中心にお話していきます。
結論から言うと、
- どうぶつの森
- 牧場物語
- ぼくのなつやすみ
この辺のほのぼの系のゲームが好きな人にはドストライクのゲームです。
わたしもこういったゲームが大好きなので、ほんっとうに配信が楽しみでしょうがないんです!!
その熱い思いを、この記事に込めたいと思います。
こもりライフの配信はいつ?
公式ツイッター(@komorilife)によると、
2020年夏配信予定
となっています。
わたしの認識が正しければ、8月は、夏ですよね?笑
いや...
- 日本の四季も温暖化の影響で様変わりしてきてるし、夏って本当に8月から?
- 「夏」を期間でいうと7月〜9月くらいだから、配信は9月?
と、配信を心待ちにしているプレイヤーは日本の四季や季節感まで深掘りするくらいには錯乱してきてます。
待ちわびて首がマサイ族のようにならないことを祈りつつ、早く配信日が知りたいものですね...
台湾ではリリース済み
台湾では2020年の1月からリリースされているみたいで、調べてみるとプレイ動画なんかも上がっています(日本語しかわからないので聞き取れないし読めなかったけど...)
日本でも早く配信されないかな...待ち遠しいよ...
【いつ配信なの?!】待ちきれないのでこもりライフ情報収集
配信日が定かではないので情報の精度は確かではないですが、ここからはわたしなりに調べてみた、こもりライフの注目すべきポイントについてお話していきます。
こもりライフはどんなゲームなのか
こもりライフがどんなゲームなのか、ざっくり説明すると...
- オープンワールドの世界で農場生活を楽しむゲーム、育成シミュレーションゲーム
- オンラインでのソーシャル要素を重視した、友達と一緒に遊べる「ぼくのなつやすみ」
- 農業、料理、釣り、狩りなど、のんびりと田舎暮らしを満喫
- 自身の手でオリジナルの家を建てることも可能
- 冒険や探索を体験し,村人との付き合いを通して,昔の記憶を探っていく
もう、ワクワクが止まりませんよっ
では早速、わたしが注目したこもりライフのゲームシステムについて、お話しています!!!
こもりライフの注目ポイントその1:のんびりとした田舎暮らし
注目すべきポイントのダントツ1位は、何と言ってもこの「のんびりとした田舎暮らし」に尽きると思います。
農業、料理、釣り、裁縫、採掘、狩り、...さらにはマイホームの建築もできちゃうみたいです。
部屋の中は自由にデコレーション可能
壁に時計をかけたり、花瓶に花を飾ったり、部屋の中は自由にデコレーション可能!!どうぶつの森みたいでワクワクしますねっ
こもりライフでは「現実的であること」が大事な要素になっているので、
- 空中にものを置く
- アイテムを積み上げる
といったことはできません。
自分の部屋を本当にレイアウトする感覚で楽しむことができそうです。
知識を深めることで出来ること増やす
料理をしたり、農業をしたり、釣りをしたり、自由な田舎暮らしを満喫できるわけですが、やり込み要素としては、様々な知識を学習して、できることを増やしていくことでしょうか。
- 林業知識
- 農業知識
- 漁業知識
- 料理知識
- 大工知識
これは一例ですが、こんな感じで様々な知識を解放していって、自分ができることをどんどん増やしていくのが、田舎暮らしを満喫するポイントの一つとも言えそうです。
こもりライフの注目ポイントその2:結婚システム
こもりライフでは、プレイヤー同士が結婚できるシステムが採用されているみたいですよ!!!
(日本版のリリースと同時に実装されるかは定かではないですが…)
- 場所によって入れる人数を制限する「相席システム」(海辺のレストランとか)
- そこで会話をするとことで友好度が上がる
- 結婚すると、別荘を持てたりペットを買うこともできる
ふむふむ、なるほど。
わたしも素敵な伴侶さんを見つけることができるかしら...
ゲームで知り合い、友達になる
こもりライフが目指しているのは
自然なかたちで他のプレイヤーさんとゲーム内で出会い、友達になり、ゲームを通じて親睦を深め、現実世界でも遊ぶような仲になる
ということらしいのですが、確かにゲーム内で知り合った人と結婚したなんて話も耳にしますよね。
友達とゲーム内で知り合い親睦を深めていくことで、より一層こもりライフを楽しむことができそうです。
こもりライフの注目ポイントその3:豊富なやりこみ要素
のんびりマイペースに田舎暮らしを満喫するのも楽しいですが、こもりライフでは様々なやりこみ要素が用意されています。
先ほど紹介した林業や料理などの知識の学習、マイホームのデコレーション以外に、こんなものもありました!!
- メインストーリーを進める
- アルバイトをこなす
- おしゃれをする
- 日記を埋める
これはわたしが調べた情報なので、まだまだやりこみ要素はありそうです!!
自分がやりたいことをどんどんやっていこう
コンテンツが豊富に用意されているので、やれることは本当に無限大です!!
やれることが増えれば楽しみ方も増えていくと思うので、自分なりに目標を立てながら、のんびりマイペースに田舎暮らしを謳歌しましょっ
まとめ:こもりライフ攻略記事掲載予定!!いつまででも待つ
記事のポイントをまとめます!!
- こもりライフは2020年夏に配信予定の育成シミュレーションゲーム
- 料理、釣り、採掘、農業などのんびりとした田舎暮らしを楽しめる
- やりこみ要素が豊富で、自分にぴったりの楽しみ方が見つかる
...もう、やりたくてしょうがないよ…
...待つ...待つよ!!いつまででも待つよ!!
こんなに配信が楽しみがゲームは久しぶりなんだもの!!
こもりライフ攻略記事を掲載予定
今回は配信前情報をわたしなりにいろいろ集めた記事になりました。
配信されましたら、当ブログでこもりライフのわたしなりの攻略記事を掲載予定ですので、楽しみにしていてください!!
つたない文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!