- YouTubeの動画タイトルってそんなに重要なの?
- 動画タイトルを具体的にどうやって考えればいいのかわからない...
- 再生数がアップするようなタイトルの付け方ってあるの?
本記事ではこんな悩みを持った方に向けて、下記内容を解説していきます。
本記事の内容
- タイトルとサムネイルは最重要攻略項目
- YouTubeのタイトルの具体的な付け方
- タイトルを考えるときに使えるテクニック
今回は、YouTubeで動画を投稿するときに悩むであろう、タイトルの付け方についてお話します。
今までなんとなーくでタイトルをつけていた人は、収益アップのチャンスを自らドブに捨ててしまってます!!
それくらい、YouTubeにおいてタイトルというのは重要な攻略項目なのです。
「まじか?!でもでも、タイトルの付け方なんてよくわからんし、どうしたらいいのぉおお!!」
大丈夫です!!
本記事ではタイトルの重要性を解説するとともに、具体的なタイトルの付け方についても説明します。
ぜひ参考にしていただいて、YouTube攻略に役立ててくださいっ
それでは前置きはこの辺にして、早速お話を進めましょう!!
YouTubeのタイトルの付け方【念頭に置いておくこと】
タイトルの具体的な付け方をみていく前に、まずはYouTubeにおけるタイトルの重要性についてお話しします。
- タイトルとサムネイルはYouTube攻略の超重要項目
- タイトルとサムネイルだけで内容を伝える
以上の二つの視点で解説していきますねっ
タイトルはサムネイルと同じくらい重要
以前、サムネイルの重要性について、記事を書いました。
≫【ゲーム実況目線】クリックされやすいサムネイルの作り方って?
ゲーム実況目線のサムネイルの重要性について書いたのですが、ゲーム実況動画以外にも参考にすべきところがあるので、お時間があるときにご覧ください(^^)
クリックされなければ意味がない
サムネイルの解説記事にも書きましたが...
収益を上げるにはまず、動画をクリックしてもらわなければ意味がありませんよね?
そういった意味で、サムネイルは視聴者の目をひくようなデザインにしなければならないのです。
そして、
タイトルを正しい方法でつけることで、サムネイルをより効果的に視聴者にみせることができます。
- 興味をひくクオリティの高いサムネイル
- 内容が伝わるタイトル
この二つがマッチしたときにはじめて、視聴者は背中を押されて動画をクリックします。
タイトル→サムネイルの順で制作
YouTubeのシステムを有効活用したタイトルの付け方、というのが存在します。
魅力的なサムネイルが視聴者の目に届きやすくなるように、このシステムをうまく活用してタイトルを付けていきます。
- システムを活用した、動画内容が伝わるタイトルを考える
- タイトルと動画内容に沿ったサムネイルを考える
考え方の大きな流れは、こんな感じです。
後ほどこのシステムについて、具体的な手順と一緒に説明します。
タイトルとサムネイルで内容を伝える
繰り返しになりますが、タイトルとサムネイルは動画の内容が伝わるものでなければなりません。
いわゆる「釣りタイトル」を用意して、タイトルと動画の内容が別物であれば、信用は地に落ちます。
YouTube Creatorsから学ぶ
YouTube動画を制作しているクリエイターたちにさまざまなヒントを提供している「YouTube Creators」。
この中に、下のような記述があります。
誤解を招くようなタイトルは避けること
公式ページで説明されているくらいですから、タイトルやサムネイルが動画内容と全くの別物なら、ペナルティーを受ける危険性もあります。
YouTubeで検索上位表示を狙うのも重要なポイントです。
ただ、タイトルが完成したらまず、
- タイトルと内容がちゃんとマッチしているか?
- 視聴者に混乱を与えないか?
という、視聴者の立場になって、もう一度タイトルを見直してみてください。
YouTubeのタイトルの付け方【具体的な作り方】
それではここから、具体的なタイトルの付け方について解説していきます。
- メインキーワード選定
- サジェストキーワード選定
- クリックしたくなるワードを入れる
- 30〜40文字でタイトルをつける
- 必要に応じてタイトル変更
大きな流れはこんな感じ。
各手順での抑えるべきポイントも一緒にお話ししていきますねっ
タイトルの付け方【1】:メインキーワード選定
まずはじめに、狙いたいメインキーワードを選定します。
例えば、フォートナイトの実況動画を投稿するとしましょう。
そのときに狙うメインキーワードは
- 【フォートナイト】と【シーズン4】
- 【フォートナイト】と【アイテムショップ】
- 【フォートナイト】と【モバイル】
こういったのが候補としてあげられます。
フォートナイトの何についての動画なのか、というのが選定のポイントです。
タイトルの付け方【2】:サジェストキーワード選定
メインキーワードが決まったら、サジェストキーワードを選定します。
サジェストキーワードってなに?
そもそもサジェストキーワードって何かというと
検索窓にキーワードを入れたときに表示される「候補キーワード」のことです。 基本的には、ユーザーの”検索頻度“や”起点キーワードとの関連度合い”に応じて表示されていると言われています。
さっき決めたメインキーワードと関連の高い単語、視聴者がよく検索する単語が出てくるってこと。
サジェストキーワードをタイトルに入れることで、検索結果に表示されやすくなります。
さっきのフォートナイトの【フォートナイト】と【シーズン4】を例にします。
- 【フォートナイト】と【シーズン4】と【バトルパス】
- 【フォートナイト】と【シーズン4】と【トレーラー】
- 【フォートナイト】と【シーズン4】と【マップ】
YouTubeの検索窓に入れて出てきた、赤字の部分がサジェストキーワードになります。
あくまで内容に沿ったワードを選ぶ
またまた繰り返しですが、サジェストキーワードは当然、動画の内容に合ったものでなければなりません。
検索結果に表示させたいからといって、内容と合っていないキーワードを選ぶのはやめましょう!!
Googleとは検索エンジンが違う
ブログをやっている人だと、キーワード選定にGoogle検索を利用する人も多いと思います。
が!!
YouTubeとGoogleの検索エンジンは別物なので、YouTubeでキーワードを探すときはYouTubeで検索するようにしましょうっ
タイトルの付け方【3】:思わずクリックしたくなるワードを入れる
- 興味をひくクオリティの高いサムネイル
- タイトルから内容を理解
- 動画をクリック
視聴者はこの流れで動画をクリックします。
そして、クリックを後押しするタイトルというのは、思わずクリックしたくなるワードが含まれています。
- まだ1割しか知らないシーズン4新要素&マップ変化を全まとめ!!
1割しか知らない、というのがお得感が出ていてクリックしたくなりますよね?
- シーズン4「新ミシック武器」が弾数/コンボが無限チート武器だった件
- シーズン4のバトルパスを5秒でレベル100にしてみた
「無限チート武器」「5秒でレベル100」をみた視聴者は「え?!」ってびっくりして、思わずクリックしてしまいます。
思わずクリックしたくなるワードをタイトルに含ませて、視聴者の興味をかきたてるタイトルを意識しましょうっ
心揺さぶるタイトルの勉強方法
とはいえ文章能力のないわたしみたいな人間が、頭の中でアイディアをこねくり回しても、出てくる案はたかがしれてます泣
そんな人は、サイトや雑誌などを研究するのがベストです。
- Yahoo!ニュース
- Naverまとめ
- 2ちゃんねる
- 電車の中吊り広告
- 自分がよく見る雑誌
実際に自分の目で見て気になるもの見つけたら
- なんで気になったんだろう?
- この文章のどこに引かれたんだろう?
と分析します。
分析をしたらそれを自分の動画のタイトル付けに応用したらOK。
少しずつコツをつかめるようになります。
タイトルの付け方【4】:30〜40文字でタイトルをつける
タイトルの文字数に関しては様々な意見があります。
わたしが調べた感じだと、30〜40文字が平均値という感じでした。
スマホでの表示を意識
パソコンとスマホだと表示されるタイトルの文字数が違ってくるのですが、優先すべきはスマホでの表示。
なぜかというと、スマホでYouTube見てる割合の方が多いから。
文字数に迷ったら、スマホ表示を前提として考えてみましょう。
前半に関連性の高いキーワード
さっき選定したメインキーワードとサジェストキーワードを、タイトルの前半に配置しようって話。
なぜかというと、検索エンジンの仕組みとしてタイトルの前半に配置したキーワードを優先する傾向にあるからです。
タイトルの冒頭に、説明的で関連性のあるキーワードを含める
という記載があり、タイトルの前半に狙いたいキーワードを配置するのは、推奨されたタイトルの付け方になっています。
選定したメインキーワードとサジェストキーワード、また他に上位表示を狙いたいワードがあれば、タイトルの前半に配置するようにしましょう。
タイトルの付け方【5】:必要に応じてタイトル変更
タイトルの付け方【1】〜【4】を実践して、いざ公開!!
ってした後に再生回数が伸び悩んだり、もっといいアイディアが浮かんだりしたとき、タイトルを変更することも可能。
ただし、頻繁に変更するとペナルティーを受ける可能性もあるので、3〜4ヶ月くらいの間隔をあけましょう。
最初にしっかり考えるのが得策
とはいえ、やっぱりタイトルにじっくり時間を書けて変更しなくてもいいようにするのがいちばんですね。
もしどうしても変更したいなって思ったら、変更後のタイトルに合わせた新しい動画を撮影するのも一つ。
投稿本数も増やせるし、新規投稿の動画は視聴者の目にとまりやすくなっているのでね。
ーーーーー
- メインキーワードを選定する
- サジェストキーワードを選定する
- 心揺さぶるワードを入れる
- 関連性の高いワードをタイトルの前半に配置
- 必要に応じてタイトル変更
タイトルの付け方の重要ポイントは、以上の5つです。
最後に、タイトルを付けるときに使えるテクニックをいくつか紹介します。
YouTubeのタイトルの付け方【テクニック紹介】
タイトルを付けるときに使えるテクニックは、下記の3つ。
- サムネイルとセットで考える
- 具体的な数字を入れる
- チャンネル名を入れる
一つずつ解説しますねっ
サムネイルとセットで考える
どうしてもタイトルを30〜40文字に収められないときは、サムネイルを活用するのがオススメ。
例えばわたしがプレイしているポケ森のレイアウト紹介動画を投稿する場合。
【ポケ森】キャンピングカーをカフェ風にレイアウト!!1階はレジカウンター2階はテラス席♪
これで45文字。
後半の「レジカウンター」「やテラス席」は優先するキーワードじゃないので、思い切って削ります。
【ポケ森】キャンピングカーをカフェ風にレイアウト!!
削った「1階はレジカウンター2階はテラス席♪」を画像とテキストでサムネイルに盛り込めば、タイトルの内容をカバーしつつ、文字数を抑えることができます。
26文字まで減ったので、視聴者をひきつけるワードを再度盛り込むのもひとつ。
具体的な数字を入れる
ブログの記事タイトルでも、具体的な数字を入れたほうが反応率が上がります。
なんでかっていうと、具体性があって説得力があるから。
- 毎朝10時に投稿
- 1ヶ月でレベル100まで到達
- ボスを倒すたった3つのコツ
例えばこんな感じ。
チャンネル名を入れる
メインキーワードやサジェストキーワドは、競合とかぶってしまうことが多いです。みんなそのワードを狙ってますからね。
そんなときは、タイトルに自分のチャンネル名を入れるのも戦略の一つです。
一目で自分の動画だと視聴者に伝えることができます。
認識してもらうという意味では、サムネイルにチャンネルのロゴをさりげなく入れるのも手です。
YouTubeのタイトルの付け方で重要なこと:視聴者目線と検索システムの考慮
記事のポイントをまとめます!!
- タイトルはサムネイルとセットで作り込むべき重要項目
- タイトルと内容はあっているか?このワードは響くか?全て視聴者目線で考える
- 動画内容に沿ったキーワードを選び、YouTubeの検索システムを活用
こんな感じですっ
分析と検証を繰り返す
タイトルの付け方を学んだからといって、いざアイディアを練ってみるとなかなか満足のいくタイトルは浮かばないもの。
でも、なんでもそうですけど、慣れないことは慣れるまで実践していくしかないんです。
分析と検証を繰り返していく中で、コツコツと身につけるしかないんです。
くれぐれも、「つまらない」「響かない」「表示されない」動画タイトルにならないように、鍛錬していきましょう(^^)