- ゲーム実況をはじめたけど、全然再生回数が伸びない…
- 収益化の条件達成が何年も先になりそうなんだけど…
YouTubeでゲーム実況動画を投稿してみたものの、全然クリックされないし再生回数が伸びない…
そんな悩みを持った方に向けて、本記事では下記内容を解説します!!
本記事の内容
- 無名ゲーム実況者の苦悩
- 新参者が再生回数を伸ばす方法5選
- 競争に勝つためのコツ
YouTubeで収益を上げるため、動画の編集に力を入れたり良いマイクを購入したり...
自分では渾身の動画に仕上がったと思っても再生回数が1桁なんて、新参者のYouTuberにはよくあること。
「こんなんじゃ全然収益化なんてできないよー!どうやったら再生回数が伸ばせるの??」
どうやったら?なぜ?
この発想にたどり着いたあなたは、とても素敵です。なんせ、伸びしろの塊ですから!!
そして本記事では、どうやったら無名の新参者が再生回数を伸ばすことができるのか、具体的な方法を解説していきますっ
動画を何本も投稿しているのに全然再生回数が伸びないという人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
無名のゲーム実況者の苦悩
この記事を読んでいる人のほとんどは、できることなら自分のチャンネルを収益化させたいと思っているはず。
YouTubeで収益化するには、大きく2つの条件があります。
- チャンネル登録者数1000人
- 年間総再生時間4000時間
もともと自分のメインチャンネルがあったり有名人とかだったら、あっという間に達成できちゃう条件。
ただ、わたしたちみたいな無名の新参者がこの条件をクリアするのはかなり厳しい。
チャンネル登録者数が増えない
チャンネル登録者数を増やすには、自分の動画のファンになってもらう必要があります。
- 編集のクオリティが高い
- 企画がとにかく面白い
- 一生懸命な姿が応援したくなる
ファンになる理由は様々ありますが、まずは動画を見てもらわないことにはファンを増やすも何もありませんよね。
再生回数が増えない
動画を見てもらったという指標はいろいろありますが、一番わかりやすいのが再生回数。
- 最後まで見てもらえなかった
- 高評価をもらえなかった
- チャンネル登録されなかった
なんで最後まで見てもらえなかったんだろう?なんでチャンネル登録されなかったんだろう?
こういう分析や改善は、再生回数が出てきたからこそできるようになります。
順番に攻略していこう
というわけでまずは動画を見てもらう。
つまりクリックされなければ何も始まらんよって話になるわけです。
- 動画を見てもらえる(クリックされる)ような戦略を立てる
- 再生数が少しでも伸びてきたら、次の戦略や改善策を考える
無名の新参者は、まず動画を見てもらうというステップクリアを目指しましょう。
収益化達成までは、こんな風に1つずつステップを踏んでいくことになります。
ゲーム実況動画の伸ばし方:具体的な方法5選
再生回数を伸ばすための具体的な方法は下の5つ。
- サムネイルとタイトルにこだわる
- 投稿のタイミングを工夫する
- SNSやブログを活用する
- 他のチャンネルにコメントする
- ゲームタイトルを厳選する
1つずつ解説していきますね。
ゲーム実況の伸ばし方その1:タイトルとサムネイルにこだわる
タイトルとサムネイルは、再生回数を伸ばすうえでいちばん重要なポイントです。
タイトルは検索結果に表示されるようなキーワードを狙わないと、いつまでたっても数多の動画に埋もれたままになります。そしてせっかく検索結果に表示されても、サムネイルにインパクトや魅力がなければ視聴者はパパッとスクロールしていってしまいます。
タイトルとサムネイルは最も重要な項目なので、別記事で詳しく解説しています。
≫YoutTubeのタイトルの付け方って?【具体的な手順を解説】
≫サムネイルこだわってる?役割と重要性解説【ゲーム実況特有の注意点有】
再生回数が伸びないという人はまず、どの方法を吹っ飛ばしてもタイトルとサムネイルを徹底的に分析しましょう。
ゲーム実況の伸ばし方その2:投稿のタイミングを工夫する
動画を投稿する時間も大事なポイントです。
そして投稿時間を何時にするかというのは、自分の動画を誰に向けて作った動画なのかというのが明確でないと決められません。
- サラリーマンがターゲットであれば、仕事終わりの20時〜22時
- 専業主婦であれば、家事が落ち着くであろう9時〜10時
例えばこんな感じですね。
まずは自分の動画が誰に向けて発信したい内容なのかを分析して、そのうえで投稿時間を決めます。
決めた投稿時間を宣言
投稿時間を決めたら、概要欄などで告知しましょう。
- 何曜日に投稿するのか
- 何時に投稿するのか
- 投稿頻度は週にどれくらいか
そうすることで視聴者の生活リズムの中に組み込まれやすくなります。
そして宣言することで、「金曜日までに動画を1本投稿するぞ!!」みたいな感じで、自分に緊張感を持たせることができます。
無理のない投稿スケジュールを立てる
ゲーム実況をはじめたばかりのときは、何をするにも時間がかかってしまうものです。
- タイトルを考える
- サムネイルを作る
- 動画を撮影する
- 動画を編集する
とにかくやることが多い。
何にどれくらい時間がかかるのかわからないまま毎日投稿を宣言しても、その約束は簡単に破られます。
そして視聴者の信頼を失うことにつながります。
投稿スケジュールは自分の無理のない範囲で立てて、慣れてきたら少しずつ投稿頻度を上げていくのが得策です。
ゲーム実況の伸ばし方その3:SNSやブログを活用する
多くの人に見てもらうには、SNSやブログを活用するというのもひとつ。
SNSであればツイッター、ブログであればアメブロがオススメ。
なんでかっていうと、拡散力とユーザー数が圧倒的に多いから。
ユーザー属性を意識する
どちらの場合も大事なのは、ゲームに興味のあるユーザーを意識するってこと。
- 日常のつぶやきアカウント
- 愚痴つぶやきアカウント
- インテリア紹介ブログ
- ネットで稼ぐノウハウブログ
- 片付けのコツを紹介するブログ
例えばこういうジャンルを扱っているSNSやブログに、あなたのゲーム実況動画を掲載したとします。
その人があなたのゲーム実況動画を見て一時的に再生回数が上がったとしても、いずれ伸び悩みます。
なぜなら、普段YouTubeでノウハウ系の動画を見ている人があなたの動画を見たら、YouTubeはあなたの動画を「ノウハウ系の動画を見ている人」のおすすめ動画として表示されてしまう可能性があるから。
あなたの動画は、ゲーム実況を見ている人のおすすめとして表示してほしいですよね?
YouTubeのシステムとしてそういうアルゴリズムが適用されているので、掲載するとしたらゲーム専用のアカウントやブログを用意する必要があります。
ゲーム実況の伸ばし方その4:他のチャンネルにコメントする
同じジャンルで伸びている動画にコメントをするのも、自分のチャンネルの露出度を上げる方法のひとつ。
宣伝は印象よくないかもよ
ツイッターでよく、インフルエンサーのツイートに自分のブログを宣伝する人を見かけます。
本人が「リプ欄解放します!!自己紹介やブログの紹介にどうぞ!!」って書いてあるなら別ですが、こういった行為はあまり良い印象を受けません。
これはわたしの主観なので判断はみなさんに任せますが、誰かの動画に「わたしのチャンネルも見てください!!」って書くのは得策ではありません。
自分がその人の動画を見て共感した部分やタメになった部分があったら、それを素直にコメント欄に残すというスタンスの方が角が立たなくていいと思います。
- コメント数が多すぎるような人気YouTuberは、コメントが流れてしまうので避ける
- 「そこそこに」人気があり、コメントもいくつか入っている動画を狙う
これがコメント欄を活用するときのコツです。
ゲーム実況の伸ばし方その5:ゲームタイトルを厳選する
ここまで解説した方法は、ゲーム実況以外にも活用できる方法でした。
最後にお話するのはゲーム実況ならではの方法、ゲームのタイトル選びとスピードについて。
ゲームのタイトル選びに関しては下記の記事で詳しく解説しています。
≫何にするか迷ってません?【初心者実況におすすめのゲームジャンル】
この記事の内容を簡単にまとめると...
人気ゲームはライバルが多いが、視聴者の目にとまりやすい
ゲームのプレイ人数が多ければ多いほど、視聴者の目に止まりやすくなります。注意点は、プレイ人口が多ければ実況者の人口も当然多くなって競争が厳しくなるってところ。
実況者が少ない穴場の人気ゲームは、◯◯の人と認知されるチャンス
そして「このゲームじゃ競争に勝てない!!」ってときは、マイナーすぎず人気すぎない穴場のゲームを狙うのがいいです。そのゲームで認知されるようになったら、他の人気ゲームを実況して反応をみるのがおすすめ。
どこよりも早く投稿する
そして、再生回数を伸ばす最後のポイントは、動画投稿のスピード感。
販売されたばかりのゲーム情報やアップデート情報は、みんながこぞって検索します。
そのタイミングでいかに早く動画をアップできるかが、再生回数獲得のカギになります。
YouTubeをはじめたばかりで不慣れな部分が多いとスピード感を出すのはハードルが高いですが、動画編集に慣れてきたらスピード感を出した動画投稿にもチャレンジしてみてください。
まとめ:ゲーム実況で再生回数を伸ばすには分析と改善の繰り返しと継続
記事のポイントをまとめます。
- 動画タイトルとサムネイルを最優先で見直そう
- 投稿時間・他媒体・コメント欄をうまく活用しよう
- 再生回数が伸ばせそうなタイトル選びとスピード感がポイント
こんな感じです。
分析と改善を繰り返して、継続する
再生回数を伸ばすのも収益を上げるのも、簡単ではありません。
けど、同じジャンルでしつこく継続し続ければ周りのライバルたちはどんどん脱落していきます。
競争で勝つには、
- 分析と改善を繰り返す
- それを継続し続ける
これ以外にありません。まじで。
せっかくやるなら自分の好きなゲームを楽しみながら、少しずつチャンネルを育てていきましょ