- モノがありすぎて片付けられない
- いざ片付けるとなってもなかなかモノが捨てられない
- いつの間にかモノがどんどん増えてしまう
こんな悩みを持った方に向けて、本記事では片付けのときに役立てられる思考法をご紹介!!
具体的な思考法は下記の5つ。
- 買い直し思考
- トラベラー思考
- ネットオークション思考
- タイムトラベル思考
- 大富豪思考
いざ片付けを始めたとき、必ずと言っていいくらい「捨てるのに抵抗を感じるモノ」って出てきます。
そんなときは、今回紹介する思考法を活用して自問自答してみましょう!!
自分の感覚に合いそうなモノを3つほどピックアップして、「これを捨てるにはちょっと惜しい...」といった場面で思い出して使ってみてください。
片付けのコツ【買い直し思考】
片付けに役立つ思考法一つ目は、「いったん捨てたとして、買い直すか?」と自問する、買い直し思考。
この思考法が最も効果的に利用できるのは、服です。
具体的な活用方法を見てみましょう。
- クローゼットの前に立ち、「ここはお店だ」と考える
- クローゼットにある服のうち、お金を出してまで買いたいと思う服だけを選ぶ
- どれも買いたいと思わないならそれでOK
- 本当に欲しいと思う服を買い直せばいい
買い直したいと思う服が思ったより少なくてびっくりするかと思います。
大量にあるコレクションなどはまとめて捨てたと考える
自分がコレクションしたモノを捨てるかどうか考えるときは、それらをまとめて捨てたと考えてください。
わたしの場合、キッチンツールって結構な数があったりします。
使ってないモノもあるから一つずつ使うか使わないか考えて捨てよう。
これでは一向に片付けは捨てません。
逆転の発想を持ちます。
- キッチンツール全てを捨てたと想定する
- その中から本当に必要なモノだけを残し、あとは本当に全て捨てる
買い直し思考のポイントは「ゼロベースで考える」ということ。
一度全て捨てたと想定することで、本当にほしいモノを選び直すことができます。
片付けのコツ【トラベラー思考】
片付けに役立つ思考法二つ目は、「長期間の旅行に持って行きたいか?」と自問する、トラベラー思考。
自分が長期間の旅行に出かけるとして、カバンには何を入れますか?
「これは持っていかなくていいや」と思えたモノは、自分にとって必要のないモノだったりします。
このトラベラー思考を最大限活用できるのは、なんといっても実際に旅行に行くこと。
旅行でしか味わえない体験・経験は人生を豊かにしますし、そのうえ部屋まで片付けられるなんて、やらない手はないです。
引越しは必要なモノを見極めるチャンス
これから引越しを考えている人は、片付けの大チャンス!!
長期旅行に実際に行くのと同じ要領で、引越しをするときに「これは新しい部屋に持って行きたいか?」と自分に質問します。
これを怠ると、新しい部屋に未開封のダンボールが長期間山積みという現象を引き起こします。(わたしもその経験者の一人です。)
- 旅行中もそばに置いておきたいモノか
- 引越し先でも使いたいモノか
旅行にせよ引越しにせよ、この自問自答をして必要なモノを選択するためにフル活用してみてください(^^)
片付けのコツ【ネットオークション思考】
三つ目の思考法は、「誰かが買ってくれるとしたら、売るか?」を自問する、ネットオークション思考。
必要なモノ、大事なモノに目を向けた片付けをしていくと、「ちょっといいモノ」が出てきます。
これは【概念が変わる】目からウロコの片付けのメリットを紹介という記事でも話しました。
そういう「捨てるのが惜しい」と思うモノが出てきたときは、「これを誰かが買ってくれるとしたら、売るか?」と自問してみましょう。
- 買ってみたものの、1回しか着ていない服
- 引き出物でコップをもらったけど、使っていない
こういうモノはなかなか捨てられない、捨てづらいモノですけど、売れるとなると簡単に手放しやすくなります。
フリマアプリや代行出品サービスを有効活用
実際に売ってみるのも一つ。
メルカリなどのフリマアプリの爆発的なヒットで、個人がモノを売るハードルは格段に下がっています。
出品が面倒な人は代行出品サービスを使うのもひとつですね。
でもここで注意しなければいけないのは、売ることにハマりすぎないということ。
あくまで目的は、部屋を片付けて人生を最大化すること。
わずかなお金と引き換えに大量の時間を消費してしまうのは、本末転倒です!!
片付けのコツ【タイムトラベル思考】
四つ目の方法は、「過去に戻れたとして、やっぱりこれを買うか?」と自問する、タイムトラベル思考。
- エクササイズ道具
- ダイエットサプリ
- 健康グッズ
こういうモノにはこの思考方法が有効的に使えます。
うちの旦那さんは体を鍛えることにハマり始めると、新しいエクササイズアイテムを買おうとしますが、使っていないモノがほとんどなので、この思考方法を有効活用できました。
失敗を認め、価値を見誤らないように
エクササイズグッズなんかは、かなりの金額をしたものもあったと思います。
そういったモノに対しては「これはとても効果があるものなんだ」と考え、自分を信じ込ませてしまいやすいです。
- 怪しげなセミナーにのめり込む人
- 怪しげなマルチ商法にのめり込む人
こういった人たちと同じ心理状態ってこと。
そんなことにならないように、買ってしまった自分の失敗を認め過去の自分を振り返りましょう!!
タイムトラベラー思考で一緒に活用して欲しいのが、買わないモノの記録です。
この記録をすることで、過去の自分の失敗を未来の自分の選択に役立てることができます。
片付けのコツ【大富豪思考】
最後に紹介するのは、大富豪思考。
ここまでは、今あるモノを減らすための思考法を紹介してきました。
この大富豪思考はこれから買うモノを減らすためのもので、「無限にお金があったら、本当にこれを買うか?」と自問する思考法。
中途半端なモノを買わなくなる、大富豪思考
何か買いたいモノがあったとき、「無限にお金があったら、本当にこれを買うか?」と考えてみてください。
本当にお金が無限にあったらきっと、「いや、これよりもっといいモノを買う」と考え直すはずです。
お金が少ないからこそ、安いモノをたくさん買ってしまうんです。
自分が大富豪になったとしたら、安いモノを買うより、少しいい値段がしても本当に必要なモノを選ぶはずです。
この思考はかなり極端な考え方なので、日常生活のありとあらゆるもので考えていたら何も買えなくなってしまいます。
なので、この思考方法を使うのは次のような場面に限定しましょう!!
- 自分が無駄に買いすぎてしまう種類のモノ(洋服など)
- 自分がつい無駄遣いをしてしまう店(100円ショップ、ホームセンターなど)
この大富豪思考をうまく活用して浮いたお金で、自分にとっていちばんいいモノを買うこともできます。
妥協で安いモノを買うのではなく、自分が本当に必要なモノに囲まれて暮らしましょう(^^)
まとめ:片付けられない人は、思考ツールをうまく活用するのがコツ
記事のポイントをまとめます。
- ゼロベースで本当に欲しいかどうか考える
- 引越しや旅行は必要なモノを見極めるチャンス
- ちょっといいモノはあげる、売るという選択をする
- 過去の失敗を次の買い物に生かす
- 妥協せず、自分がいちばんいいと思えるモノを選択する
こんな感じです。
- 捨てるのに抵抗を感じる
- 捨てるのが惜しい
- きっと何かに使えるはず
こういうモノは片付けをするときに必ず出てきます。
そんなときは今回紹介した思考法を活用して、「今までの片付けよりもモノが捨てやすくなった!!」と、実感してみてください(^^)